6月5日(水)いい天気です。休みです。と、いうことで出かけました梅宮大社~天龍寺。
梅宮大社は阪急嵐山線松尾大社駅から桂川を渡って、東へ徒歩15分位のところにあります。松尾大社駅からのこの道は四条通でここが西の終点になります。(東の終点は祇園八坂神社)松尾大社と同じで、ここもお酒の神様を祀っています。梅の名所でもあります。この大社の神苑に花菖蒲を見に行ってきました。7分咲き程度でした。
池泉回遊式の庭園の池沿いに自生しているように花菖蒲が咲いており中々のロケーションです。池の真中にある茅葺の草庵と花菖蒲の紫がよくマッチしてます。また、庭奥にある勾玉池は一面に花菖蒲が咲き乱れ見事です。回りを紫陽花が囲んでおり花菖蒲と華麗な競演が見られます。
ここから例によって嵐山線の電車にご挨拶しながら嵐山へ向かいました。

久しぶりに天龍寺を訪れました。天龍寺も春、秋は色んな花が咲き乱れますが、この時期は花は殆どありませんでした。それでも、ここの曹源池庭園は見応えのある立派な庭園です。花はないけど新緑が美しい。平日で夕方近かったこともあり観光客も少な目(殆ど外国人)でゆったりとした時間を過ごせました。
コメント