プラモデル 青島文化教材社製DD51製作記 その3 中間台車を組み立てました。動力を持たない台車ですが部品点数が結構多くまた細かい。一通り組み立てた後マットブラックで塗装しました。 引き続き運転室の製作にかかります。貨物仕様ということでSG(蒸気発生装置)なしのタイプに...more 2018.03.29 プラモデル鉄道模型
プラモデル 青島文化教材社製DD51製作記 その2 両端台車の製作に移ります。車輪を組立て減速機に組み込みシャフトで前後を連結します。予想外に組み立てやすく、精度も充分でカッチリと組みあがりました。まだどんな目に合うかわかりませんが、青島の技術を見直さなければならないかな? 両...more 2018.03.18 プラモデル鉄道模型
プラモデル 青島文化教材社製DD51製作記 その1 説明書の順に従い、ディーゼルエンジンから製作を始めました。精密感たっぷりですが、意外と組み立てやすく精度もいいようです。ターボチャージャー用のダクトには断熱材が巻かれていいますが、マスキングテープを巻いてアルミ色で塗装しました。中々雰囲...more 2018.03.10 プラモデル鉄道模型
プラモデル 青島文化教材製DD51製作記 プロローグ 一昨年の8月に購入し放置してきた青島製DD51の製作に取り掛かりました。何しろ部品点数1000点を超える超精密模型です。組立説明書見ただけでちょっと尻込みするような精密さです。もう一つ製作に懸念があるのはメーカー。青島はプラモデルメーカ...more 2018.03.03 プラモデル模型
日帰り 寒いけど… 寒い寒い2月4日日曜日…快晴の空に誘われて出かけてきました京都。僕の京都行は原則、嵐山からです。桂~嵐山線を往復する阪急6300系。かつての京都線の女王です。まずこの電車に会いにいくところから始まります。 今日は、嵯峨野をちょっ...more 2018.02.04 日帰り風景写真
鉄道 北国からの訪問者 北国から珍客が京都鉄道博物館にやってきましたので、行ってきました。EH800…2車体8軸、全長25m、自重135トンという巨大な交流電気機関車です。青函トンネル専用機です。仕業範囲は青森~函館・五稜郭。ご承知のように青函トンネルは201...more 2018.01.20 鉄道鉄道写真
鉄道 2018初撮り鉄 平成30年初の撮り鉄は阪堺電車。「オリエント急行殺人事件」のラッピング車両狙いです。えびす町駅へ行くと、件のラッピング車が止まってました。いきなり遭遇です。ラッキー…。この電車に乗り住吉で下車、住吉大社界隈で1時間程撮影しました。(あま...more 2018.01.02 鉄道鉄道写真