3月9日(土)気持ちのいい天気。
阪急神戸線園田の猪名川橋梁で午前中撮り鉄の後、京都逍遥…。
まずお定まりの嵐山…ほんま好きですな。
久しぶりに祇王寺を訪れました。もみじの木が丸裸のこの時期に来たのは初めてです。葉がない関係で庭は非常に明るく、これはこれでありかな。
今日の嵐山界隈はここまで。ここから東山へ向かいました。3月8日から早春恒例の「東山花灯路」が始まってます。点灯は18時から。
時間的にちょっと早かったけど嵐電で四条大宮まで行き、ここからぶらぶら歩いて東山へ。四条通は相変わらずすんごい人出だったので迂回して仏光寺通を東へ。しかし、嵐山も東山も外国人率が非常に高い。しかも多国籍。色んな言語が飛び交ってました。
清水寺まで行き18時点灯開始まで待機。点灯後産寧坂~八坂の塔~二年坂~高台寺と王道のコースを辿り八坂神社へ向かいました。ちょうど舞妓さんの奉納舞に間に合いました。
今日の歩数は37,000歩!…無茶苦茶歩いたな…新記録や。写真も盛りだくさんです。
コメント