7月24日(水)祇園祭山鉾巡行(後祭)に行ってきました。今年は前祭と後祭両方に行くことができました。
前祭は山鉾が23基に対し、後祭は10基と規模は小さいのですが、このくらいの規模の方が疲れずに見学できます。何しろ京の夏は暑い。
巡行コースは前祭と逆コース。(烏丸御池→河原町御池→河原町四条→烏丸四条)大きな山の北観音山、南観音山、唯一の鉾、大船鉾は新町筋で組み立てられているので、巡行スタートの烏丸御池まで御池通を移動します。 巡行コースではない新町御池~烏丸御池までは見物客も少なく、巡行スタートまでこの間で待機しているのでゆっくり見学できます。新町御池では辻回しも見られます。
後祭では山鉾巡行の他、花笠巡行があります。花傘・子供御輿・獅子舞・鷺舞・児武者・祇園囃子・祇園田楽・馬長稚児・花街の屋台が練り歩く華やかな行列です。
今年は祇園の4花街(先斗町、祇園甲部、祇園東、宮川町)がすべて参加(例年は2花街交代)してるそう。巡行コースは八坂神社→寺町四条→寺町御池→河原町御池→河原町四条→八坂神社。
これを河原町三条で見物しました。京都を象徴する行事を堪能した半日でした。
コメント