11月09日 ポカポカ陽気…久しぶりに南茨木で撮り鉄のち恒例の嵐山詣で…。
本日の嵐山行、珍しく目的がありました。10月1日、嵐山大堰川沿いに福田美術館がオープンしました。建築中から気になってたそこを訪れました。
日本美術のミュージアムです。興味のある方は是非訪れることをお勧めします。圧巻です。キラ星のごとく大家の作品が展示されています。
現在開催されているのは福美コレクション展(1期11/18まで2期11/20~20/1/13まで)ですが、近現代では横山大観、上村松園、伊東深水、竹久夢二…等、江戸時代は北斎、広重の肉筆画、円山応挙、伊藤若冲、尾形光琳、与謝蕪村、菱田春草…等錚々たる大家の作品が展示されています。しかも、撮影、SNSアップ自由!です。(撮影禁止作品もあります。)
展示点数は40点程度ですが見応えがあります。しかも至近距離で鑑賞できます。(横山大観の富士図、若冲の群鷄図押絵貼屏風は常設展示なんだそうです。)洋画も数点(マリー・ローランサン、シャガール、モネ、ピサロ、マチス)展示されています。
建物も京都らしく和モダンの上品な佇まいでした。庭も大堰川、嵐山、渡月橋が借景という贅沢さ。
ここでまったりと1時間ほど過ごし、その後お約束の祇王寺…紅葉が若干始まってました。
コメント