COCOA その2

この記事は約2分で読めます。

この間のCOCOAのお話…。まあ大して読まれてないと思うけど、僕自身が誤解があったので、ここで整理しておきます。

実は僕の知り合いのCOCOAに陽性登録者と接触があったと表示されたそうです…。
接触日は8月16日。気が付いたときはすでに11日経過していたそうです。何故かプッシュ通知がなかった…。(接触符号は2週間自分のスマホに保持されます。)

スマホ同士の接触符号の交換は1m以内で15分以上一緒になった濃厚接触者同士で、後日保持されている接触符号の持ち主が陽性が解って陽性者登録をすると、その人の接触符号が保存されているスマホにプッシュ通知されるということでした。(2週間経過した接触符号は削除されます。)ここを誤解してました。

知り合いは16日ほぼ半日僕と行動を共にしてたんですが、僕のほうはいまだ陽性者接触なしなので、一緒にいるときに接触した人たちではなく、たぶん行き帰りの交通機関でそばにいた人の誰かが後日症状が出たかなにかで陽性者登録をしたと思われます。

知り合いは保健所と相談して抗体検査をやったそうですが結果は陰性だったそうです。もし陽性だったら気が付いたのが11日後だったので、その間、ほかの人にウィルスをばらまいてたかもしれないということになります。

なまじっかCOCOAをインストールしていて、このようなことがあったら、2週間は謹慎しなければならない訳で結構辛いことになります。

もう指定感染症2類からインフルエンザと同じ5類に変更すれば、こんな悩みから解放されるんやけど…。インフルエンザも怖い病気で致死率は武漢コロナより高いと思うけど、皆、経済活動を抑制するほど神経質になってないもんね…。

コメント