9月19日
自粛規制も解除されて、どこか行こうとと思いっ立ったのですが、いつもの嵐山ばかりじゃ芸がないということで、目先を変えて奈良に行ってきました。
平成21年7月に始まった解体修理を終えて、竣工した薬師寺・東塔を見に行きました。
本来令和2年4月に落慶法要が行われる予定でしたが、コロナ禍で延期になり、落慶法要に先立ち令和3年3月から公開が始まりました。
東塔は薬師寺1300年の歴史の中で唯一創建当時より現存する建物です。
そういうわけで姿を見るだけでも有難い…。
この後、奈良町に移動し元興寺を訪れました。
元興寺は、蘇我氏の法興寺(飛鳥寺)から平城遷都に伴い移築されたお寺です。
移築時は近くの興福寺と並ぶ大寺だったのですが、今はならまちにその遺構が残るだけになっています。但し、国宝の本堂、禅室、五重塔(室内に安置)をはじめたくさんの文化財を持ち、世界文化遺産にも登録されています。
コメント