自粛要請中の1月31日(日)ちょっとお出かけしました。いつもの祇王寺…。
季節朱印拝受に行ってきました。
不要不急の外出はやめましょうということなんですが、きちんとケアして密を避ければいいんでしょ?どこへ行こうがいいんでないの?
1人で近場に遊びに行くこと位、何も問題ないんとちがうのかな…。と、つらつら思いながら歩いてました。
ところで嵐山、嵯峨野界隈の状況なんですが、日本人は真面目というか従順というか、あるいは同調圧力なのか…。見事にガラガラです。お店も半分は臨時休業でした。
この時期は元々観光客が少ないのですが、日曜日しかも行楽日和なのにほんとに少ない。
これだけ人が少ないと密になりようがありません。
竹林の小径(野宮神社から大河内山荘まで)いつも人が一杯なんですがこの日は写真の通りです。
嵯峨野の奥に行くに連れ益々人通りがなくなって、寂しい限りです。2年前、あまりの観光客の多さに辟易してたころが懐かしい位です。現金なもんです。
ところで祇王寺では季節ごとに季節朱印を授与されています。御朱印集めの趣味はないんですが、祇王寺の季節朱印は好きなお寺参拝の証として拝受するようになりました。
この後、二尊院に寄ろうかと思ってたんですが拝観休止。常寂光寺を拝観したあと帰路につきました。
いつもの撮り鉄は人目が憚られ封印しました…僕も同調圧力に弱い…。
コメント