グラボの誤算

この記事は約2分で読めます。

この間購入したグラボについて、のっぴきならない問題が発覚しました。
僕が何か新しいことを始めるとよくこんなめに会います。

購入したグラボ(GT1030)そのものは別に問題なくPCの筐体内に収まって動作してます。
ところが、このGT1030に、ハードウェア・エンコード機能がついてないことがわかりました。
僕がグラボを導入した目的は画像処理はもとより動画編集の高速化でした。しかし、エンコード機能がないということは動画編集が出来ないとうことです。(ソフトウェア・エンコードは出来るが、それではグラボを入れた意味がない)

下位クラスの710や730はエンコード機能がついています。まさか上位クラスの1030についていないとは夢にも思いませんでした…。対策としてはグラボを入れ替えるか、外すかです。
ここまで来たら、今更グラボを外すという選択はあり得ません。
入れ替えるグラボとしては、
① 710か730にグレードダウンする。
② 上位機種を導入する。

①の場合価格は1030の半額以下ですがエンコード速度は、グラボを付けずCPUで行った場合より数倍早くなりますが、1030はおろかオンボード上のグラフィックチップより画像動作が劣ります。

②の場合機種としてはGTX1050、1550、1650等が考えられますが価格は1030の倍以上します。
①と②ではかかるコストが上下大違いです。
(①の場合4000円前後、②の場合2万円以上。ちなみに1030は1万円強でした)

現在、どうするか思案中です。

………………………………………………………………….
ところで話は変わりますが、

7月8日金曜日とんでもない事件が起こりました。

安倍元総理が近鉄大和西大寺駅前で選挙演説中に銃撃され命を落とされました。

この場所は僕が、平城宮跡へ行くときなどよく通るところです。駅前のビルの地下で一献かたむけることもある場所です。

一人の政治家が亡くなったことに、自分自身こんなに焦燥感、喪失感にかられたことは過去経験がありません。

僕は自民党の支持者ではありませんが、安倍さんには親しみを感じてました。
ファンでした。偉大な政治家だったとも思います。残念です…ご冥福をお祈りします。

献花に行こうとも思ってたのですが、あまりにも身近なところなのでかえって行きづらくなりやめました。

コメント